2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

トンネルが多い(>_<)ヽ

北陸道は、トンネルがものすごく多いのです。ほとんど平地のないところに高速を造っているから・・・。このような、1勸幣紊△襯肇鵐優襪、26個も続きます。さすがにウンザリ。トンネルのところに番号が振ってあって、あといくつがわかるようになっています…

夕陽が沈む・・・

日本海に夕陽が沈んでいきます。さぁ、あと何時間かかるかな?

やっと磐越道

回りが暗くなってくると、かなり退屈で辛くなってきます。ずっと山の中だし・・・。最後の数時間はやっぱりしんどかったです(^^ゞ

磐越道から東北道へ

郡山JCTです。

これが最後のIC

あとちょっとでおうちです~、頑張れ頑張れp(^^)qトータル走行距離、往復で2,528.9辧陛喘罎隆儻?盍泙燹法所要時間は、1日目が10時間半、2日目が9時間半(休憩含む)。お疲れさまでした~(;-・。・-;)ふぅ~

旧八幡郵便局

1921年から1960年まで、郵便局として利用され、今はギャラリーになっています。

局長という言葉に反応・・・

ただそれだけです(^^ゞ

平面図

ヴォーリズ直筆かしら・・・?中に展示してありました。今は、コンピューターで図面を描くようになって、誰が書いても同じものですけど、こういう手描きの図面はとても個性が出て味があっていいなぁ~と思います。

立面図

きれいに保存してあります。

親不知子不知

新潟県糸魚川市にある親不知子不知(おやしらずこしらず)と言うスゴイ名前のここは、北陸道最大の難所と言われ、ほとんど断崖絶壁で、親も子もお互いのことも構っていられない、自分が歩くだけで精一杯だというところから、その名が付いたそうです。今は高…

近江八幡

今日の午前中は観光です。滋賀県近江八幡市は、琵琶湖の東側に位置し、水郷と伝統的街並み、そして、ウィリアム・ヴォーリズの建物が多く残っているところとして知られています。滅多に行ける場所ではないので、今回の帰省ではぜひ立ち寄りたいところでした…

洋館街

ヴォーリズ設計の住宅が何軒か、並んで建っていました。今も実際に住んでいらっしゃいます。おっきなおうちだ~!大正時代の建物だそうです。

古い街並み

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、江戸時代の建物が残る街並み。静かできれいで、町の人も優しくて、とってもいいところでした。また行きたいです!

お船でのんびり

水郷を観光船が巡っていきます・・。本当に福岡の柳川と似ている・・・

うだつ

ずーっと前ですが、私がトピで出題した時、うだつ(防火壁)の問題を出したことがあります。うだつが上がらない、のうだつですね。街を歩いていると、とてもいいうだつ(?)があったので、パチリ。

いざ出発!!!

福岡の実家から仙台まで、長いドライブの始まりです。関門橋を渡って本州へ!お天気は幸いよく、運転も楽しくできました。渋滞は、兵庫県で少しだけ、あとはスイスイでした。

関西通ってます

ととえすわ~ん!ポコさ~ん!と呼びながら走っていました。この少し前に、あのコースターがある遊園地の脇を通って・・。ちょうど、走っているその横を通りました。初めて見たのでビックリして、写真!写真!と騒いでましたが間に合わず・・・。事故はその…

右ルート左ルートって

どう違うんでしょう?!行き着く先は同じなのか?どっちだ~と叫びながら、結局右ルートを行きました。

琵琶湖

大津SAから・・。左の山は比叡山?間もなく本日の宿泊予定地、草津です。

白川水源

熊本は、湧き水の多いところです。母の実家の近くにもいいのがあって、叔母はコーヒーやお茶の水はそこから汲んでくると言っていました。ここは、その中でも一番観光地化されている・・かな?行ってみたら人はわんさか、大型バスたくさんで、ちょっとビック…

湧き水

黒っぽいところが水が湧き出ているところです。とめどなくずっと、何ヶ所も湧いています。

藤の花

水源のすぐ上におっきな藤棚がありました。元の木が何本あるのかわからないくらいの絡み合いよう・・。色も、藤色、桃色、白と入り乱れ、とてもきれいでした。

水饅頭

水の美味しいところには美味しいお菓子あり・・ということで甘いもので満足満足♪

モツ鍋

この日は福岡に戻ってから、モツ鍋を食べに行きました。感想は・・・通販で取ってる、ふ○やの方がずっと美味しい・・でした(((((((;^^)横にあるのは馬刺しで~す。

石橋

この日、パコさんと感動のあひびきを果たし、その感動も覚めやらぬまま、熊本の観光に出掛けました。熊本には、古い石橋がたくさん残っていて、どれも美しい造形です。これも、通潤橋を架設した名石工が造った、と書いてありました。御船町の下鶴眼鏡橋です。

通潤橋-1

通潤橋(つうじゅんきょう)は、江戸時代1854年(嘉永7年)に阿蘇の外輪山の南側熊本県上益城郡山都町(旧・矢部町)の五郎ヶ滝川(緑川上流に位置する一支流)の谷に架けられた石組みによる用水の水路橋である。(ウィキより)九州もあっちこっち行った私です…

通潤橋-2

下から見上げたところ。上部真ん中の穴のすぐ下のところから、水が出てきます。これは何千円かかかるらしいのですが、誰かが払えばその時その場にいた人は皆見れるわけで・・・(^^ゞその他、土・日・祝祭日の正午にも放水されるそうです。この時はしばらく待…

通潤橋-3

橋の上から見たところ。新緑が本当に美しい季節でした。

根子岳

阿蘇の根子岳(ねこだけ)です。ちょっと曇りでしたが、見えてよかった(*^o^*)